Bloggerでブログ開設からx年!
ほとんど放置状態のブログでしたが7月末にiPad Airを購入から心機一転!
毎日更新してみることに挑戦してみました。
それが現在1ヶ月が経過しました。
サラリーマンでブログド素人でも、「書いて投稿する」ことはできました。
そしてやらなかったときに比べて、変化も体感できました。
泥臭いことには違いありません。
しかしなんとか、1ヶ月という短い期間とはいえ、毎日投稿の目標を達成できました。
これからブログを始めてみようかなーという人の勇気付けができれば幸いです!
ブログを書く時間
ご存知の通り私は普通のサラリーマン!
残業もあれば休日出勤もあります。
緊急であれば夜間も働くこともあります。
もちろん、休日は家族との時間は減らしたくない…
いかにも時間がなさそうに見える私がブログを書いた時間は…
スキマ時間。
どうやったかと言いますと、基本的にはGoogleキープを使ったメモ&メモです。
散歩中や通勤中は結構思いつきタイムなので、すかさずメモを書きます。
これらの思いつきをGoogleキープに書いておきます。
これがネタ帳の代わりになります。
最初のスキマ時間にそのメモの中から1つを選んでその日のブログテーマにします。
そのタイミングで見出しも作ってしまいます。
そこからスキマ時間を見つけては肉付け、肉付け。
このへんで気がつくと500文字くらいになります。
最後に、ある程度まとまった時間を作って書ききります。
大体1時間〜くらいですかね。
散歩中である程度まとめられたら朝の始業までの間に書き切りますし、そうでなければ終業後に書きます。
あえてカフェで休憩ついでに書いたりもします。
こんな感じでブログを書くための時間をつくりました。
しかし、この時間のほとんどはTVや動画を見てダラダラしていた時間のコンバージョンです。
たぶん、誰にでもあるダラダラ時間。
私はなにぶん怠惰なものでして、何もなければ3時間でも5時間でもダラダラしています。
そこから1時間、2時間とブログを書く時間に変えていった感じです。
一応ブログって形に残るじゃないですか?
そのおかげか、1日中ダラダラしてしまったときの「無駄にした感」は少し緩和されました。
わりと安心できます。
ツール選びが楽しい
私は更新頻度をあげるためにiPad Airを買いました!
道具で行動が変わる性格…
iPad Airを買ってからはどこでもブログが書けるようになりました。
毎日更新チャレンジ最大の功労者と言っても過言ではありません。
いざ1つの壁を越えると次に考えることは生産性の向上です。
軽微なストレスを減らし、より快適な作業環境が欲しくなります。
より効率よく文章を書きたくなります。
ショートカットキーを覚えて自分の操作効率を上げたり、使うツールを変えたり増やしたりしました。
iPad Airで使えるモノで探すだけでも山のように出てくる周辺機器…!
そして試してみたのがMagic Trackpad 2。
便利なツールでブログを書く環境は改善しました。
しかし、"劇的"かといわれればそうではありません。
それどころか、さらに生産性をあげる可能性に気付かせられてしまう刺激になりました。
2週間くらいたつと、思いつく→書く、このテンポが少し良くなり出してからはiPad Airのパワー不足が気になり始めました。
そこで、小手先の改善をしてもキリがないと判断し、思い切ってメイン機を導入することを決意しました。
そして、めでたくMacBook Airの購入を決断することになりました。
いよいよもって、今後の更新が続かないと怒られちゃう💦
記事ストックはなし
今のチャレンジにおいては、時間のある日に複数の記事を書くのは無しのルールです。
チャレンジの目標は毎日ブログ書くことで毎日投稿ではありません。
目的は文章を書く訓練ですから。
筋トレの要領で、今週たくさんしたから来週はしなくてもいいということにはならないだろうという感覚です。
今後は、休む日を作るという意味でも、記事ストックもできるような計画や書く力をつけていきたいところですね。
毎日投稿を始めてからのブログアクセスへの変化
※Google Analyticsをみた感想
しっかりと数字に反映しました!
ユーザー数もPV数も増えました!
すごい✨
地を這っていたグラフが徐々にギザギザしてきた感じに喜んでいます!
(0行進が止まったという意味です😅)
投稿した内容が良くなったというよりページが増えたことが要因かと思っています。
そして、8月のPV数はめでたく1000を超えました!
ほんと、今まで何してたんやろうという感じです。
小手先を気にするのは地道に下地をつくってからということが痛恨に染みました。
まだまだ素人であることには変わりありませんが、チャレンジしたことがちゃんと結果に反映したことは単純に嬉しいできことです。
会社では絶対味わえない体験です。
次の目標を立てて、これからもチャレンジを続けられそうです。
数字もそうですし、読んでもらえるような文章が書けるように努力を続けようと思いました。
まとめ
正直、30日も続くとはおもっていませんでした。
私の性格的にはiPad Airを買ったのは正解でした。
やっぱり、それのためにモノを買うというのは順番が違うかもしれませんが、やる気は促進されます。
そして、30日続けて思ったのが、
できるやん
って、意外な自分をほめることができました。
自分を褒められるってなかなかないですから、貴重といえば貴重な感覚です。
目標は3か月継続に再設定して、明日からもがんばろうと思います!
え?収益?
そんなものはありませんよ😭
最後まで読んでいただきありがとうございます!
それでは。
0 件のコメント:
コメントを投稿